医療ビジネス

医療系、健康系のアプリケーションは今後注目株です。開発、マーケティングのアドバイスはお任せください。ご連絡、お待ちしております。医療や介護の諸問題についても解説します。講演の依頼もお受けしております。

医療IT化はなぜ進まないのか? 第2弾 ITリテラシーの相違

以前から医療ビジネスの相談を受けた時によく言うのですが、医療機関の職員は医師、看護師、事務員に至るまでITリテラシーが低いことに気をつける必要があります。これは決してITの能力が低いと言うわけではありません。PCなどを使う必要のない仕事が多いので使わないだけということです。

 

一般社団法人保健医療福祉情報システム工業会の調べでは、2015年の資料として、診療所では電子カルテ導入率は3%、一般的な中小病院では50%、となっており、未だアナログでやっているところが多いのが現状です。

 

前回の投稿でも述べましたが、電子カルテを導入するには、それなりの規模を必要とし、仮に導入したら、導入コストを上回る、人的・時間的メリットがないとできません。

 

また、基本的に医師の診療、看護師の処置などはアナログな仕事です。これをITが代わりに行うと言うのはまだ先の話です。ですので、彼らの仕事に直接PCは必要ないと言うことです。必要がなければ、キーボードに触れることもないですから覚える機会はありません。個人的にfacebookinstagramをやる場合ですも日本は今やiPhoneに代表されるスマホです。キーボードとは無縁です。

 

そのようなわけで、導入理由がなかなか見つけられないのが事実です。私が以前関わっていたクリニックでは、5年前まで完全に紙カルテでした。院長がレセプトのPCを導入したいと言った時、事務職員は総出で大反対でした。大人になってPCを覚えなければならないと言うのが相当苦痛のようでした。お一人はそれで退職されました。結局、導入しましたが、今はそれが普通のように使っています。

 

しかし、レセプトは一つのソフトウェアであって、PC全般を使うこととは縁遠いです。院内に掲示する案内を作るにしてもwordの使い方が分からないので、一日がかりです。これでは、コストパフォーマンスが悪すぎます。

 

一般企業でしたら、すでに先輩社員がwordexcelpowerpointを使っているので分からないところがあればすぐに教えてもらえる環境がありますが、クリニックや中小病院では、知っている人が少ない、また、使う機会が少ないので上達は難しくなります。

 

これは、医療機関に限ったことではないようです。

The Distribution of Users’ Computer Skills: Worse Than You Think

先進33カ国の中で日本のPCスキルは最低のようです。日本ではiモードのように携帯電話でのコミュニケーション手段が異常に発達したからではないかと推察します。

f:id:hayamakikorin:20161220141032p:plain

だからと言って、医療のIT化が絶望的かと言うと、そうでもないでしょう。何せ日本人は習得する能力は秀でていると思います。いざ、やらなければならないとなると、頑張って習得するでしょう。民間企業が医療・介護のIoTビジネス化を進めるにあたって、この最初の障壁をいかに低くするかが問題です。

一般企業の人が、PCが使えるからと言って、同じような使い方ができるとゆめゆめ思わないように。

 

facebook : https://www.facebook.com/yamazaki.hayama

twitter  : @gennesaretcare

 

f:id:hayamakikorin:20161220141350j:plain