医療ビジネス

医療系、健康系のアプリケーションは今後注目株です。開発、マーケティングのアドバイスはお任せください。ご連絡、お待ちしております。医療や介護の諸問題についても解説します。講演の依頼もお受けしております。

来年から始まるスイッチOTC薬控除(医療費控除の特例)

 先日投稿した「改革項目」の中の「スイッチOTC化された医療用医薬品に係る保険償還率のあり方」について書いてみます。

 昨年の12月に示された平成28年度税制改正の目玉改正に薬局で買った薬も医療費控除にするというものがあります。問題もあることはありますが、医療機関にかからずに薬局で薬を買う行為を持ってセルフメディケーションを根付かせようとするものです。もちろんこれは41兆円を超えた医療費を抑制する効果を狙ったものであることは言うまでもありません。ポジティブに捉えるならば、医療機関へ出かける手間暇を省けるので自分ならそうすると言う人も多いと思います。

 具体的には、適用期間は平成29年1月1日から平成33年12月31日まで。対象者は健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組(特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診)をした人です。これらの人が対象となるスイッチOTC医薬品を年間1万2千円を超えて購入した場合、その年分の総所得金額等から控除する、というものです。対象となるOTC医薬品は1,525品目(平成28年10月17日時点)で主だったものに、非ステロイド系消炎鎮痛剤のインドメタシンイブプロフェンフェルビナク・ジクロフェナク、ステロイドプレドニゾロン吉草酸エステル 、抗アレルギーのクロモグリク酸 などです。

 ここで疑問が起こってきます。もともとの趣旨は「健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人」となっています。その上で一定の取組(特定健康診査、予防接種、定期健康診断、健康診査、がん検診)ということになりますと、高血圧、糖尿病、脂質異常症などが生活習慣病が一番多いと思うのですが、アレルギーや胃炎や消炎鎮痛、水虫の薬が健康の維持増進や疾病の予防とどれほど関係があるかというと疑問が起こってきます。(どちらかというと一過性の傾向が強い)本来の趣旨からすると、高血圧の薬や血糖値を下げる薬などが対象薬品として入ってしかるべきだと思います。

 まぁ、大人の事情なのでしょう。つまり、OTC医薬品で治せるような一過性の症状はOTC医薬品で治してもらってできるだけ医療機関にかからないでほしい、結果、医療費の抑制になるし、本来医師が診なければならない患者に時間を取ることができる。これが本当に趣旨であると感じます。

なお、

www.mhlw.go.jp

はこちらです。

 

facebook : https://www.facebook.com/yamazaki.hayama

twitter  : @gennesaretcare

 

f:id:hayamakikorin:20161210113233j:plain